独自ドメイン&CMSでウェブサイトの構築をしよう I ~でもその前に~

LINEで送る
Pocket

アクセスアップや収益の安定化を図りたい場合は、なるべく早いうちに独自ドメインを取得しWordPressやMovableType等のコンテンツマネジメントシステム(CMS)でサイト運営することをおススメします。

なぜかというと、(空いていれば)好きなキーワードでURLを決められるので、ユーザーにも覚えてもらいやすいですし、商品・サービス名を含めることで検索エンジン対策になるからです。

また、無料のブログサービス・ホームページスペースの場合は自分の意思とは関係なく広告が表示されてしまったり、規約違反等の原因でせっかく作成したウェブサイトを削除されてしまう可能性もあります。

でも最初からコストはかけたくないなぁ

気持ちわかります。

正直、せっかくお金をかけて取得したドメイン&レンタルサーバーで作成したウェブサイトが当たるとは限りません。ですので、最初は無料で始めたいという人向けのサービスを紹介します。

FC2ブログ
使いやすさ・安定感・自由度・テンプレートの豊富さなど、一番使い勝手が良い無料ブログ(僕の個人的感想)です。HTML、CSSがわかる人であれば、自分自身でテンプレートの加工も可能なので、独自性の高いレイアウトにすることも可能。

難点は2つで、新規登録後は自動的にFC2から配信される広告が表示される(「環境設定→ブログ設定→画像高速表示の設定」で広告表示をオフにしたのち、一週間ほど待つ必要あり)点と、30日更新がない場合に自動的にFC2配信の広告が表示される点。

JUGEM FC2ブログと同様に使い勝手の良い無料ブログサービスです。テンプレートの種類はFC2と比べて少ないですが、記事の更新等は簡単に行えます。

こちらは60日更新がない場合、自動的にJUGEMが配信する広告が表示されます。なお、現在はGoogle AdSense広告が貼れないようなので注意が必要です。

Blogger Googleが提供する無料ブログサービス。独自ドメインでブログを開設できるのと(ドメイン契約は必要)、いくらアクセスを集めても耐えられるバックボーン、AdSenseやAnalytics(アクセス解析)との連動性は魅力ですが、管理画面がちょっと使いづらいのとテンプレート・レイアウトの自由度が低いのが難点。

慣れてしまえば問題ないのですが、初めてブログを開設する人にはちょっと敷居が高いかもしれません。ちなみにタクティクスオウガ 運命の輪コウリャクはBloggerで作成しています。

とかいいつつ、Xperia非公式マニュアルの前身はXperiaを買った男のドタバタ体験記というサイト名で、FC2ブログを利用して作成しています。

Xperiaを買った男のドタバタ体験記

Xperiaというスマートフォンを購入したときに備忘録的に作り始めたブログなのですが、開設して2~3日で一日のアクセス数が2000PVぐらいになり、「おぉ、これは無料ブログでやるのはもったいないな」と思って昔から持っていたドメインに引越し&サイト名も変更した経緯があります。今考えれば、ドメイン名ももっとちゃんとしたのにしておけば良かった・・・(´;ω;`)

正直なところ、何をテーマに取り扱ったウェブサイトが当たるかなんて作ってみないとわからないので、最初はコストをかけずに無料ブログで開始し、アクセスが見込めそうであれば独自ドメイン&レンタルサーバーに引っ越しても良いかもしれません。

というわけで、次回は本題の「独自ドメイン&レンタルサーバー&CMS」でのウェブサイト作りについて解説します。

LINEで送る
Pocket