![]() |
「熱血!AdSense 部」春学期が(個人的に)熱い!(公開: 2013年05月09日 ) |
いま(2013年5月現在)、「熱血!AdSense 部」春学期という全4回のオンラインセミナーが開催されています。この「熱血!AdSense 部」というのは、2012年からGoogle+というソーシャルネットワークサービス上で運営されているGoogle公式のコミュニティ(勉強会)なのですが、現在開催されている春学期が個人的に胸熱になっています。 去年はどちらかというと幅広い層に受け入れられるような初級編や、スマートフォンの普及に伴ってのモバイル対応というテーマがメインでしたが、今回は企画やデザインなどウェブサイト運営の原理や軸の部分にフォーカスされた内容になっています。 「熱血!AdSense 部」春学期 WEEK1 企画・アイデアの作り方 |
![]() |
AdSenseサポートチームが、収益が週25ドルを超えるサイト運営者に対し専用の問い合わせフォームを設置(公開: 2013年04月24日 ) |
AdSenseサポートチームは特定のアカウント(収益が週25ドルを超えるサイト運営者)向けに、専用の問い合わせフォームを設置すると(結構前に)発表しました。この問い合わせフォームは、日本語・英語はもちろん、33言語に対応しAdSenseの運用や最適化ついて質問を受けるとしています。 |
![]() |
グーグルアドセンスを配信停止されたけど、不死鳥のように蘇ってきたブロガーの体験談まとめ(公開: 2013年04月22日 ) |
今回の記事はちょっと趣向を変えまして、「本来であれば配信停止されないに越したことは無いのですが、万が一停止されてもこんな感じで復活できた人もいるよ」という事例をまとめて見ようかと思います。 |
![]() |
Google JapanがGoogle+に公式ページを開設。AdSenseやAdWords等の情報を配信中。(公開: 2012年08月11日 ) |
Google JapanはGoogle+内にビジネス向けの公式ページ「Google Japan for Business」を開設しました。
このGoogle+ページではAdSenseやAdWords、Enterprise等のお知らせが随時更新され、さまざまな情報を閲覧することが可能です。 |
![]() |
広告を閉じることで、より自分の嗜好に合った広告配信を受けられる機能がリリース(公開: 2012年07月25日 ) |
GoogleはAdSense公式ブログで、ウェブサイト上に表示されているAdSense広告の端に表示される「✕」をクリックすることで自分に興味のない広告の配信を表示させなくできる機能を、今後数週間かけて実装していくというリリースをしました。 上図のように広告の端にある✕をクリックすると、Ad Preferences Managerと連動し(Ad Preferences Managerについてはこちら→自分に興味のあるAdSense広告の配信を受ける方法)自分の興味/関心のない広告を表示させづらくすることが可能です。あ、ちなみにこの機能もウェブサイト運営側と言うよりも、ウェブサイト閲覧側に便利な機能になります。 |