AdSenseの禁止事項

グーグルアドセンス

Google の利用規約とプログラムポリシーに沿った形であればAdSenseの広告コードを改変可能に

(公開: 2013年06月12日 )

結構、大きなニュースだったのですが書いてる暇が無くて記事にするのが遅くなってしまいました(すみません)。

http://adsense-ja.blogspot.jp/2013/06/blog-post.html
Inside Adsense – 日本語: ウェブの技術進化に対応するために広告コードの変更が可能になりました

リンク先のAdSense公式ブログにもあるように、大きく分けて4つの項目に該当するような改変であれば基本的にOKという見解を出しています(他にも広告のパフォーマンスを作為的に高めたり、広告主に損害を与えたりするものでない限り改変可とは書いていますが、具体的には書いていないのでここでは紹介しません)。

Google の利用規約とプログラムポリシーに沿った形であればAdSenseの広告コードを改変可能に


policy01

Googleがアダルトコンテンツに関するポリシーについての動画を公開

(公開: 2013年05月24日 )

最初に書いておきますが、この記事を載せること自体がGoogle AdSenseを利用している人にとってはかなりのリスクなような気がするので、警告が来たらすぐ消します:;(∩´﹏`∩):;

さて、そんなわけでGoogleさんが公式にアダルトコンテンツに関するポリシーの解説動画を公開しました。


AdSense Tips: Keeping your site family-safe

内容は英語ですが、動画の下部にある字幕機能を利用することで、英語が不得意な僕のような人でも簡単に理解することができます。

Googleがアダルトコンテンツに関するポリシーについての動画を公開


adsensestop02

グーグルアドセンスを配信停止されたけど、不死鳥のように蘇ってきたブロガーの体験談まとめ

(公開: 2013年04月22日 )

今回の記事はちょっと趣向を変えまして、「本来であれば配信停止されないに越したことは無いのですが、万が一停止されてもこんな感じで復活できた人もいるよ」という事例をまとめて見ようかと思います。

adsensestop02

うわっ…私のアドセンス、止められてる…?

って、経験者(僕含む)は思い出しただけで青ざめるからね。
グーグルアドセンスを配信停止されたけど、不死鳥のように蘇ってきたブロガーの体験談まとめ


dame01

スマートフォン対応されたウェブサイトで、一画面中にAdSense広告が2つ表示されていると規約違反の可能性が高いですよ

(公開: 2012年11月12日 更新: 2013年04月21日)

意外と知らない人が多いようなので改めて記事にしておきますね。

現在、ウェブサイトやブログのスマートフォン対応に追われている人や会社が多いと思いますが、特に「WordPress」で「レスポンシブデザイン」仕様のテンプレートを使っている人は注意が必要な点になりますので参考にしていただければ幸いです。

最近、記事下部にAdSenseのレクタングル(300サイズ)を横に2個並べているブログを良く見かけます。AdSense広告を横に2個並べることの効果については人それぞれなのでここでは言及しませんが、レスポンシブデザインになっているブログでは意図しないまでもAdSenseの利用規約違反になっている恐れがあります。

http://adsense-ja.blogspot.jp/2011/12/blog-post_05.html
Inside Adsense – 日本語: 勉強会レポート:スマートフォン向けサイトに関するよくある質問

スマートフォン対応されたウェブサイトで、一画面中にAdSense広告が2つ表示されていると規約違反の可能性が高いですよ


GoogleAdSenseプログラムポリシー

AdSenseのプログラムポリシー ガイドブックがリリース

(公開: 2012年01月21日 更新: 2012年07月21日)

このサイトでも「AdSenseでやってはいけないこと」という内容でプログラムポリシーの事について書きましたが、グーグル先生自らプログラムポリシーのガイドブックを作ってくれました。

プログラム ポリシー ガイドブックができました/Inside AdSense

AdSenseのプログラムポリシー ガイドブックがリリース