直接的にAdSenseとは関係ないのですが、時間と興味があったら「Google AdWords 認定資格プログラム」を勉強しておく事をオススメします。これはGoogleが提供している、AdWordsを取り扱う広告代理店向けのトレーニングプログラムで、AdWordsの用語の意味から利用法、最適化の手法などを学ぶことができます。
Googleアカウントさえ持っていれば誰でも無料で勉強することができ、どのような仕組みでAdSense広告が配信されているのかを知ることができます。絶対必要な知識と言うわけではないのですが、一通り勉強しておくと広告主側の考え方が理解できるようになるのでAdSenseの配置方法やプレースメントのアピールの仕方などで知識を活用できるかもしれません。
なお、希望者は試験を受けてAdWordsの認定資格を得ることもできます。試験については次のパートで解説します。
試験は初心者向け試験が一種類、上級者向け試験が三種類あります。
(初級)Google Advertising 初心者向け試験 (上級)検索広告の上級者向け試験 (上級)ディスプレイ広告の上級者向け試験 (上級)レポートと解析の上級者向け試験
この初級が一つと、上級三種類のうち一つの試験を合格すると「Google AdWords認定資格プログラムの個人の認定資格者」となることができます。
試験を受けるには1科目50ドルの試験料がかかり、合格基準は以下の通りになります。
(初級)Google Advertising 初心者向け試験・・・85%の正答率 (上級)検索広告の上級者向け試験・・・80%の正答率 (上級)ディスプレイ広告の上級者向け試験・・・70%の正答率 (上級)レポートと解析の上級者向け試験・・・75%の正答率
ちなみに僕は初級が90%、検索広告の上級者向け試験が81%、ディスプレイ広告の上級者向け試験が76%で合格しています。うわー、ギリギリだなぁ。
なお、認定資格には有効期限があって、初級は2年間、上級は1年間の有効期限になっています。要は認定資格者でいたかったら、ちゃんと1年毎に勉強し直して50ドル払って試験受けてね(はぁと)ってことです。えー、これは受験前には知らなかったよ。
試験を受けたい人はGoogleテストセンター(http://google.starttest.com/)にアクセスして、テスト用のアカウントを作成(普通のGoogleアカウントの流用でOK)し、テストを購入します。その後、試験専用のアプリをダウンロードしてログインすれば、購入したテストが受けられるようになります。
いきなり書くのも縁起が悪いですが、落ちた場合は7日後に再度受験できるようになります。ただ、その際にはもちろんまた50ドルの試験料を支払う必要があります。
試験は専用アプリを使ってWeb上で受験する形式になります。試験アプリを起動すると、他の機能は使えなくなりますのでしっかり勉強して臨みましょう。試験は120分でだいたい110問~120問(問題数は試験によって異なる)、4択問題で出題されます。
総合的な注意点としては、
1.試験問題の日本語訳がちょっとよくわからない部分があるので、その辺は飛ばして分かる問題から解いていく
2.初級試験が受かったら、なるべく間を空けずに上級も受けましょう(問題の傾向が重複している事が多いので)
続いて試験個別の傾向と対策です。
(初級)Google Advertising 初心者向け試験
・・・テキストをプリントアウトするとA4用紙で68ページ
正直、一番難しかったです。というのが、範囲が広いのと合格ラインが高いからです。内容的には広く浅くという感じですが、用語の定義から広告の配置方法、効果的な運用方法などAdWordsの基本的な部分が出題されます。
AdWordsを利用した事がある人はイメージしやすいですが、机上で勉強しているだけだとちょっと感覚を掴むのが難しいかもしれません。そんな時はAdWordsのアカウントを作成し(作るだけなら無料)、実際に自分でいじってみるといいでしょう。あと個人的に難しかったのが、代理店の立場での利用法(クライアントセンター系)の問題です。これは普通は個人で使う事ができないので、テキストで学ぶしかできません。
対策としては、テキストをプリントアウトして赤線引きながら実際に使ってみるのが一番だと思います。試験は暗記問題ではないので、内容が理解できていれば解答できるはずです。僕は初級に関しては6~7時間(テキスト3~4回読みなおし)+分からないところだけ実践という感じで勉強して、1回落ちた上で再チャレンジで受かりました。ぶっちゃけ、一回受けてみて、「あぁ、こんなもんか」と感じちゃうのも良いかもしれません。(50ドルがさよならしますが)
(上級)検索広告の上級者向け試験
・・・テキストをプリントアウトするとA4用紙で75ページ
この試験は初級が受かった3日後に受けたのですが、一発合格でした。勉強時間は3時間ぐらい(テキスト1.5回読み)です。この試験はGoogle検索後に表示される広告(検索結果の上部と右側に出るやつ)の効果的な運用法を深堀りした内容なので、問題の傾向が初級と重複するところが多いです。なおかつ合格ラインも下がるので、初級が受かったらなるべく間を置かずに受験してしまいましょう。
なんとなくツール系や最適化系の問題が多かったかなぁ。
(上級)ディスプレイ広告の上級者向け試験
・・・テキストをプリントアウトするとA4用紙で46ページ
この試験は検索広告の上級者向け試験に受かった日の翌日に受け、一発合格でした。勉強時間は2時間ぐらい(テキスト1.5回読み)です。この試験はディスプレイ広告(ウェブサイトに表示されるイメージ広告等)の効果的な運用法を深堀りした内容、こちらも初級と重複することが多いです。合格ラインはさらに低くなるので、この試験も間髪いれずに受けてしまった方が良いです。
ここではYouTube系の広告の内容が初めて登場します。試験でも多めに出題されるので、しっかり勉強しておきましょう。
(上級)レポートと解析の上級者向け試験
すみません、受けてません。
自慢ができます。
この記事の一番上に貼ってある写真です。
ちなみに僕のプロフィールページはこちら。
https://adwords.google.com/professionals/profile/ind?id=012219661053128434198&hl=ja
こんなところかなぁ。個人的に知識を求めたい人や仕事的に資格を取っておいた方が良い人は試験を受けてみると良いかもしれませんが、大多数の人はラーニングセンターで学ぶだけで充分だと思います。もし興味があればチャレンジしてみてください。