Google AdSenseには数多くの広告の種類があります。
大きく分けて
I.コンテンツ向け AdSense
II.検索向け AdSense
III.フィード向け AdSense
IV.モバイルコンテンツ向け AdSense(従来の携帯電話向け)
V.ハイエンド端末向け AdSense(iPhone/Android端末向け)
VI.AdMob モバイルディスプレイ広告(スマートフォンアプリ向け)
VII.動画向けAdSense(YouTube向け)
の6種類があります。この記事では検索向けAdSenseについて解説していきます。
検索向けAdSenseとは、自分の運営するウェブサイトにGoogle検索用の検索ボックスを配置して、そのボックスを使ってサイト訪問者が検索をおこなった際に、検索結果にアドセンス広告を表示できるものです。
AdSense Lifeでは右側にこの検索向けAdSenseを配置しています。この検索ボックスを使用して、ウェブサイト内の関連記事を検索した場合、以下のような画面が表示されます。(注:スマートフォンで閲覧している人は、検索ボックスは記事の下の方に表示されています。)
この赤枠で囲ってある箇所がAdSense広告になっており、ここに表示されている広告をクリックされると収益が発生します。
無料ブログやWordPressなど、元々の機能として検索ボックスが付いているサービスが多いですが、備え付けの検索ボックスではなく検索向けAdSenseを利用することにより収益を向上させることができます。