Google AdSenseを始めよう1 ~ウェブサイトを用意する~

LINEで送る
Pocket

Google AdSenseを始めるためには何より先に自分のウェブサイトを用意する必要があります。

ウェブサイトの種類はHTMLで作られているホームページでも、無料ブログサービスでも構いませんが、独自のコンテンツ(内容)である程度の記事の量が必要となります。GoogleAdSenseプログラムポリシー(特にコンテンツ ガイドライン)に沿った600文字程度の文字数の記事が10~20記事掲載されているウェブサイト(ブログ)であれば殆ど審査には通ると思いますが、アドセンスで収益を上げることを目標とするのであれば、訪問者が喜んでくれるような内容を含んだウェブサイトを作成することをお勧めします。

なぜかというと、アドセンスで収益を上げ続けるにはある程度のアクセス数(ページビュー数)が必要となります。広告のクリック率は大体1%程度が平均値と言われ(注1)ており、サイトのページビューとクリック単価を掛け合わせることによって報酬額が決まってきます。

報酬額の計算式(例)
1000ページビュー × 10円(クリック単価)× 1%(クリック率)= 100円
※あくまでも目安で実際の報酬の算出方法とは違うのですが、ページビューとの関連性を分かりやすく解説するために使用しています。

アドセンスの収益を向上させるポイントとして

1.有益な情報を掲載したウェブサイトを作成し「アクセス数」を増やす
2.クリック単価が高いと思われるテーマのウェブサイトを作成し「クリック単価」を上げる
3.ウェブサイト内のアドセンスの配置場所を検証し、「クリック率」を向上させる

この3点に気を付けてウェブサイトを作成すれば自然とアドセンスの報酬も上がってくるはずです。なお、人気サイトの作り方に関する記事は、また追って掲載しますね。

(注1):1%という数値は、今まで僕の運営してきたウェブサイトの平均的なクリック率であることと、Google AdWordsという広告を出稿する側のテキスト文章の中に「目標とするクリック率は広告主様によって異なりますが、初めてご利用になる場合には一般に 1 % 以上のクリック率が最適な目標です。」という文言を根拠として使用しています。もちろん、もっと高いクリック率を持つウェブサイトもあると思いますが、最初から高いクリック率を求めるよりも、ウェブサイトの内容の充実度を上げた方が将来的に良い結果が出ると思いますので、ひとまず1%を目標値にしていただければと思います。

また、アクセス数が増えるにつれてクリック率は低下する傾向がありますので、その辺りも頭の隅にでも入れておくと良いかもしれません。なお、あまりにも高いクリック率の場合、アドセンスのプログラムポリシーに違反している可能性もありますので注意が必要です。

LINEで送る
Pocket