Google AdSenseを始めよう2 ~アドセンスのアカウントを開設する~

LINEで送る
Pocket

前回の記事「Google AdSenseを始めよう1 ~ウェブサイトを用意する~」の通り、グーグルアドセンスのアカウント開設に必要な要件を備えたウェブサイトの準備ができたら、早速アドセンスのアカウントを開設する手続きに入りましょう。

Google AdSenseのトップページの右上にある「今すぐ始めるにはこちら」をクリックすると、申し込みフォームが表示されますので必要事項を入力していきます。


Google AdSense登録ページ(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)

アドセンスが利用可能になるためには、ここで申請してあるウェブサイトが審査対象となりますので、Google AdSenseプログラムポリシー違反やウェブサイト内のリンク切れの無いようにきちんとチェックしておきましょう。また他のコンテンツマッチ広告が掲載されていたりアフィリエイト広告が貼りすぎているウェブサイトも審査に落ちる可能性がありますので、審査に通過するまでは広告類は外しておいた方が無難です。

必要事項の入力が終了し、最下部のポリシーに同意した上で「情報を送信」ボタンを押すと確認画面が表示されます。ここで他のGoogleサービスとの連携が促されると思いますが、連携するしないは今後の運営方針に合わせて選択すればOKです。個人的にはGoogle Analytics(無料のアクセス解析サービス)と連動させると便利なので、Googleアカウントを作成して連携させた方が良いかと思います。

申請が終わったら、あとはGoogle AdSenseチームからの審査結果を待つだけです。早ければ翌営業日、だいたい2~3営業日後には審査結果がメールで届くはずです。もし審査に落ちた場合はGoogle AdSenseプログラムポリシーに反していないか、アフィリエイト広告を貼りすぎていないか、そもそもコンテンツの量は足りているのかなどを見直した上で、再度申請を上げて見てください。

【 AdSense プログラムポリシー 】

LINEで送る
Pocket