効果的ではない広告掲載位置 I ~具体例その1 ヘッダー部分~

LINEで送る
Pocket

今回の記事は効果が出なかった広告配置位置について書いていこうと思います。

よく、「上部」や「訪問者の目に付きやすいところ」に広告を掲載すると良いという解説がありますが、一番目につきやすいヘッダー(タイトル)部分に広告を掲載してみるとどうでしょうか?


(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)

ヘッダー部分とは上の画像で赤く塗りつぶしてある箇所になります。結論から言うと、効果は薄いです。僕の場合はクリック率0.1%という切ない数値でした。なんで一番目立つ場所なのにクリック率が低いのでしょうか?僕が考えるに2つの原因があると思います。

1.あまりにも「押しつけ」感が強く、訪問者が嫌気をさしている。
 (注:ウェブサイト全体の好感度を下げている恐れもあります。)
2.ウェブサイトを開いた瞬間、訪問者の視線が下部のコンテンツに動いてしまい、そもそも広告が目に入っていない

いずれにせよ、AdSenseの広告ユニットを貼ることができる個数は限られているので(1ページにつき3つ)、効果の薄いエリアの広告は削除して効果的なレイアウトを検証してみましょう。

LINEで送る
Pocket