YouTube動画のアップロードと収益化設定

LINEで送る
Pocket

YouTube 動画収益受け取りプログラムの登録が終わったら、いよいよ動画の収益化設定です。今までアップロードしてある動画の収益化設定と、これからアップロードする動画の収益化設定のやり方は違うので、それぞれ解説していきます。

収益受け取りプログラム参加以前にアップロードした動画の収益化設定

(画像をクリックすると拡大画像が表示されます)

youtube12.jpg youtube13.jpg

動画の管理画面(http://www.youtube.com/my_videos)にアクセスすると、今まで表示されていなかった「$」アイコンが表示されています。この$アイコンをクリックすると収益化の設定画面が表示されます。

youtube21.jpg

すると収益受け取りオプションが表示されますので、必要事項を入力していきます。オーバーレイInVideo広告、TrueViewインストリーム広告については、「YouTubeのチャンネルや動画に表示できる広告の種類」をご参照ください。

プロダクトプレースメントとは、ざっくり説明すると「動画の中にアピールしたい商品を登場させ、テレビCMなどよりも自然に消費者に訴求するプロモーション手法。」でスポンサー向けに作られたコンテンツのことを指します(→プロダクト プレースメントのポリシーに関するよくある質問/YouTubeヘルプ)。基本的に個人が作るような動画ではチェックを入れる必要は無いはずです。

youtube16.jpg youtube15.jpg

入力が終わった動画は審査中となり、審査が終わると収益化対象になります。ただ、権利関係(特にBGM)には厳しいので、音声には充分注意して申請しましょう(運動会のBGMでアーティストの音楽が流れている程度でもNGです)。

収益受け取りプログラム参加後にアップロードした動画の収益化設定

youtube20.jpg

動画のアップロード時に収益化設定ができるようになっていますので、ここで必要事項を入力していけばOKです。

LINEで送る
Pocket